昨日の続きです!
周りに
こんな人いましたか?
自分に当てはまる
人もいるかもしれません。
椅子に座ると
こんな感じ。
骨盤は
後ろに倒れ
背中の丸みは
強くなり
顔が前に
出てくるパターン!
さっきの姿勢で
脇を開いて
パソコンしていると
肩や首は
辛くなってきます。
腕の筋肉への
疲労も蓄積
されてきます
今日は
少しばかり
運動を
お伝えします。
肩こりや首こりには
いくつかの
特徴的な
姿勢がありますが
今回は
一番多いであろう
猫背+すくみ肩
(背中が丸くて
肩が上がっている人)
この姿勢の人は
動きのパターンでいくと
多いと思います
まず、
椅子に座る時は
骨盤を
しっかりと起こして
胸を張って
腕をおろして
肘を伸ばした
状態から
手の平が
外に向くように
出来るとこまで
外側に
捻って下さい!
この時は
肩甲骨を
背骨に寄せて
下げるイメージ!
下げるのが
難しいと思います
試しに
手の平を
内側に
出来るとこまで
捻って下さい
肩が前に
出てきませんか?
内側に捻る
腕や肩周りの
筋肉が硬くなってくると
肩や首に
不調が出やすいです!
しっかりと
外に捻って
腕の硬まってる
筋肉も一緒に
ストレッチ!
あと!
運動する時には
肩の上に
耳がくるように
前に出た顔を
意識して
戻して下さい!
顔を戻さないと
胸は張れません!!
自宅だと
テレビを見ながら
職場では
空き時間や
トイレから
戻ってきた時など
運動を
行ってみて下さい
全ての人に
適した運動では
ありません
万人に合った
運動は
無いと思います
一人一人
体の状態は違います
この運動で
少しでも楽になる!
と実感したら
継続してみて下さい❗️
猫背じゃないのに
肩こり、首こりが
ひどい!
という方は
気軽に
いつでも
相談下さい!
お待ちしています