
前回の投稿では
膝から下、スネの捻れと
O脚やガニ股の
内容でしたが
猫背O脚とも
関係はあります!
立った状態で
背中や腰が丸くなると・・・
膝は曲がり
膝は外を向きやすくなります😱
背中や腰の丸さは
骨盤を後ろに倒す動きが
入ってきます
この骨盤の動きと
足全体の動きは
連動しています!
骨盤の動きがスイッチとなり
足の動きは決まってしまいます😫
じゃあ、骨盤の動きだけ
修正すれば良いの?
と思うかもしれませんが
骨盤の動きは
腰や背中、肩甲骨や首の
動きとも関係します!
結局は全部です!!😊
だから!
O脚になったら
内ももの筋肉を付けるだけでは
ダメ!!
ということです🤗
上半身の影響も
しっかり診てあげないと
いけません!
内ももの筋トレしても
O脚が改善しない人!
他の部分も気にしていますか?