本日、いつもお世話になっている
会社の社長さんに来て頂きました。
実は終わってから気付きました😅
凄く似ているなぁと思いながら
カウンセリングや検査をさせてもらっていました。
マスク姿でいつもと違う感じで見えてしまい
終わってから調べてみると
😱😱😱
すみませんでした😭
週末に挨拶に伺います😓
本日も肩から首に張りのある方が
来て頂きました。
肩、首回りに張りが出ている方は
デスクワークの方が多く
長時間の同じ姿勢で
筋肉が硬くなってしまう事が
多いと思います。
そこで
肩や首を揉んでも良くならない
肩こり、首こりの人に
簡単にできるチェック方法をお伝えいます。
首を横に倒すと肩から首にかけて
突っ張る人には
効果ある人が多いです。
突っ張りが軽減する人は
ここが原因の一つになる事が多いです。
首を左に倒した時に
右の肩から首から方が突っ張る人!
左手で
右の肩の付け根と胸の筋肉の間(白い線)
を少し圧迫しながら首を左に
倒してみて下さい!
鎖骨の下にくぼみがあるので
そこを目安にしてみて下さい。
首を右に倒して
左の肩から首が突っ張る人は
右手で左の白い線の部分を
押してみて下さい。
押している部分が痛い人!
ここの筋肉が硬くなっています!!
ここが硬いと肩甲骨の動きが
悪くなり、首や肩の筋肉に
負担がかかってしまいます。
肩から首の張りが軽減する人は
押している部分が原因の一つに
なっています。
軽減しない人は他に原因があります。
ここの硬さを取るには・・・
ぜひ当院へお任せ下さい!
4月11日(土)の午後から
4月13日(月)の午前中、夕方は
空いています。
ご連絡お待ちしています。