top of page

肩こり解消には座り方、立ち方も大事!

デスクワークの方に

多い傾向ですが


座っている時の

姿勢が悪いと

肩こりや首こりに

なりやすいです


本日のお客様は

首の手術歴は

ありましたが


肩甲骨や骨盤

股関節まで

施術はしています


肩だけやっても

ダメです!



骨盤をお盆と見立て

お盆の上に

積木を載せている

と考えて下さい


背骨は

元々弯曲があり

バランスを

とるようにしていますが


このような座り方だと

おぼんは傾くので

積木は崩れないように


腰が丸まって

後ろに重心が偏った分


どこかを前に

出していかないといけません


そこで

肩甲骨や顔を

前側に移動させて

積木が倒れないように

バランスを

とるようにします


はい。

肩こり、首こりに

なりやすい姿勢の

完成です!




この場合は

骨盤や股関節も

しっかりと

運動しないと

ダメです!


座っている時や

立つ時に

骨盤を起こしてあげる


骨盤を起こしたままで

立てますか?

ぎこちない人が

とっても多いです!



肩や首が

凝っていても

その部分以外からの

影響も大きいです!



骨盤を起こすと

胸が張りやすくなり

肩甲骨は

寄りやすくなります


デスクワークの合間や

トイレに行く際

お昼休みなどの時間で


少し運動を

取り入れてみて下さい



姿勢が崩れていると

顔のむくみにも

関係しますよ!



明日は

姿勢と顔の話にしまーす!

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page