本日は肩の痛みや
肩こりでお困りのお客様でした
肩こりが辛くても
肩の動きは悪くなりやすいです
肩が痛い人でも
肩こりが併発していることもあります
お客様には
肩のことを説明する際に
けん玉を例えとして
イメージしてもらいます
けん玉の玉の部分が腕の骨
お皿の部分が肩甲骨
けん玉を横にすると
肩の作りにとっても似ています
けん玉をやる時には
玉が落ちないように
お皿を動かしますよね?
玉の動きに追従して
お皿を動かしていかないと
いけません
肩の動きも同じで
肩を動かす際に
腕の骨の動きに伴い
肩甲骨が腕の骨を追従しないと
上手に方は動きません
肩甲骨が追従できず
腕の骨だけが
無理に動きすぎると
肩周りの痛みに繋がってきます
肩甲骨の動きは非常に大切に
なってくるんです
本日のお客様も
肩甲骨の動きを補正すると
肩の痛みは消失しました
肩こりの人たちは
肩甲骨が
上と外側に
寄っている人が多く
この状態から肩甲骨は
自由に動く事が
少し難しくなってきます
肩甲骨がしっかりと
動いてくれないので
肩の動きなんかも制限されやすいです
痛みも出やすくなってしまいます
肩甲骨の動きは
普段は意識しない事が
多いかもしれませんが
腕を動かす際に
少しだけ肩甲骨が
動いているのを
意識してみて下さい!
最近
肩甲骨剥がしが
広まっていますが
剥がせば良い!
というわけではないので
気をつけて下さい!
肩甲骨剥がしをしてもらってから
不調だ!
痛みが出てきた!
という人もいます
体の痛みでお困りの方は
相談ください