top of page

腰が痛い! どこを軸にして動くのか?

久しぶりの投稿です😊

約5ヶ月ぶり😱


最近では腰痛のお客様が

増加してきています


お辞儀をしたり

床から荷物を持ち上げたり

スクワットをすると腰が痛い😭




年齢は関係なく

小学生から年配の方まで


小学生でも腰が痛い!

なんとも悲しい状況です😅


部活で鍛えています!

普段からトレーニングしています!

仕事柄筋トレしています!

このような方でも腰痛になっています


病院へ行っても何ともないと言われ

湿布と痛み止めを

もらって帰ってきました

このような方も多いです😫


普段の動きや運動する際

トレーニング時に

どこを軸として体を動かしているのか?


これがとっても大切です!


お辞儀やかがむ際に

腰を軸に動かして腰を痛めている

お客様がほとんど!


腰を軸にして動くと

腰の筋肉が頑張りすぎて

悲鳴をあげてしまい腰の痛みと

繋がりやすいです


腰を軸にするのではなく

大事な部分は『股関節』


股関節を軸として動くと

腰は意外と楽に動きます🤗


施術する前に検査をしますが

検査の時点で股関節の動きを

誘導してあげると・・・


「あれ? 腰は痛くないです」

このような方がとっても多いです


股関節の動きは

普段は、なかなか意識しないと思いますが

股関節がしっかり動き出したら

腰はもちろん、体の動きもとっても楽です🎉



普段、椅子から立ち上がること多いですよね?

これも股関節の動きが意識できると

スッ!と楽に立ち上がれます


実はこの動き

スクワットの動きと同じなんです


普段からスクワットを頑張っている人は

立ち上がる動きも意識できると

普段の生活の動きが

トレーニングにも繋がってきますよ😊

閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page