top of page

足の痺れは本当に神経が原因?


昨日のお客様で

お尻から太ももの裏側に

痺れが出てしまい


長時間立っていることや

長距離が歩けません!

というお客様がいました


病院では「腰椎滑り症」と

診断されていたみたいで

10年以上も

痺れに悩んでいたみたいです😭


腰椎滑り症や

脊柱管狭窄症

腰椎椎間板ヘルニアなど

病院で診断されているお客様も

多いのですが


画像だけで診断されている人が

圧倒的に多いですね😅


神経症状による

筋力低下や

感覚低下

腱反射なども


一緒に検査もしていかないと

画像だけでの判断は

症状と一致しないことも

多くあったりします


病院では

・触ってもらっていないです

・レントゲンとMRIだけでした

・薬だけもらいました

このようなお客様も多いです



昨日のお客様は

立っていてると足の辛さがあったので

立ったままでの検査もしていくと


筋・筋膜の検査で

ものすごく良い反応!


反応が良い筋・筋膜を

しっかりと調整した後は

立つのは楽になってくれます😊


お尻周りにまだ違和感があったので

体に必要な動きを少し練習すると


立ってもらっても

辛さや痺れは全くなし🤗


最後にセルフケアの練習と

歩き方の練習を😀


痺れの原因は

全てが神経とは

限りません


血管由来のものや

昨日のお客様のような

筋・筋膜から来るものも

あったりします


最近では筋・筋膜由来の

痺れのお客様が

とても多いです😭


画像だけで

神経の通り道が

狭いから痺れている!

とは言い切れないということです🤗

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page