腰痛になったら安静にしてれば良いの?
と言われますが
安静にしていて良いのは
1〜2日と言われています
3日以降は動いていくことが
大事になってきます
本日のお客様で
腰痛があり、腰を丸めたり
寝返りや起き上がりが辛く
ベッドの上では
足で踏ん張ってお尻を
持ち上げることもできませんでした😭
痛みの出る動きや
楽な動きなど
動きの中で色々と
検査をしていくと
太ももの外側の筋肉の硬さと
インナーマッスルが
使い切れていない!
これが原因でした
まずは太もも外側の
筋肉を少しずつ緩めていき
これで動いてもらうと
少しは痛みが低下するけど
まだ痛みは残存
お腹周りや腰回りの
インナーマッスルを使っていく
運動を少しずつ
強度を上げて行っていき
痛みの出た動きを行ってもらうと
「痛くないです😃」
偏った筋肉ばかりの使いすぎで
本来、頑張ってもらいたい筋肉が
少しサボっている様な状態でした
運動することが
痛みの軽減に繋がっていくことも
結構あります😄
今回のケースは
腰を揉んでも
絶対に良くならないケース!
痛みでお困りの方は
気軽に相談して下さい😃
明日の勉強会の資料・・・・
まだ完成していない😱
今日は寝れないかも😭