足からくる
姿勢の崩れの話は
前にしましたが
今回は
骨盤からくる
姿勢の影響の話です
骨盤からも
足や上半身へと
姿勢の崩れの影響を
出してしまいます
立ったままで
赤丸の部分の
骨の出っ張りの
左右を比較します
腰骨から前に
ずれていくと
出っ張りがあります
そこを基準として
左右の高さや
おへそからの左右の距離
を比較してみて下さい
鏡の前で行うのを
オススメします!
大きく違いがある人
いませんか?
左右差があると
体が捻れていたり
立っていても
肩が下がっていたり
姿勢への影響は
出てきます
足裏の体重の
かかり具合も変わります
どちらかは親指側
どちらかは小指側
になってませんか?
両方とも小指側に
なってませんか?
このままで
運動していくと
あちこちと
痛みが出てきやすい
状態となってしまいます
まずは体を整えて
それから運動を
行っていく事が大事です!
運動をよくする人や
普段の履き慣れた
靴の靴底を
見て下さい!
左右で靴底の
減り具合が違うと
姿勢の
左右差がある証拠です!
姿勢を改善したい方も
たくさん来ていただいてます!
お困りの方は
気軽にご連絡ください!