昨日、前職時に担当させて頂いていた方が来てくれました!
ありがとうございます😄
今回は、若い頃からの肩こり、首こり。
ひどい時には頭痛まで起きてしまうという症状でした。
首回りや肩周りの筋肉は突っ張りが強く
特に、首を横に倒すと首から肩に突っ張りが強く出現。
よくある肩こりの症状でした。
鍼やマッサージにも行っていたそうですが
揉んでもらうと
2日ぐらいしたらすぐに戻ってしまう。
という状態が続いていたみたいです。
肩を揉んでも
一時的に気持ち良い!
スッキリした!
と感じますが、戻ってしまいます。
肩や首が張ってきてしまう原因が他にあるからです!
肩周りから腕、肘周りから指まで動きの確認。
座っている時の姿勢なども確認。
一番の特徴は
座っている時、寝ている時も
両肩が前に飛び出ています。
この姿勢は肩こりや首こりの方に非常に多いです!
この姿勢の改善のために、胸側にある筋肉をしっかりと
緩めていき、肩甲骨の動きを出してあげる必要があります。
今回のお客様は、この姿勢(特に右側)を改善していくことも
非常に大事でしたが、ここ以外に
肘から指先までの筋肉が非常に硬くなっていました。
手をついても右側の指の付け根(第3関節)が曲がりません!
指や手首を曲げる筋肉(赤い部分)が硬くなりすぎていて
強い突っ張りが出現していました。
他にも親指や小指の付け根の筋肉も硬くなっており
押すと痛みが出現。
調理のお仕事をされている方で
右手は包丁やフライパンを持つことが多く
右手の使いすぎからくる疲れも原因の
一つとなっていました。
肩こりや首こりは手が原因のことも多いです!
最近では、スマホの使いすぎからくる
肩こり、肩こりもあります!
親指の使い過ぎにも注意!
姿勢も大事ですが、毎日使う手も
しっかりとケアしてあげなといけないです。
肩や首を揉んでも痛みが落ち着かない
肩こり、首こりの方は
ぜひ当院へ連絡下さい。