肩こりや腰痛の
方でも多い
骨盤が後ろに
倒れている姿勢は
立ったり
歩いたりすると
下半身にも
影響を出してしまいます!
運動連鎖と
呼ばれています
結構有名な話です
骨盤が
後ろに倒れる
(骨盤後傾)と
膝はO脚方向へ
勝手に開き
軽く曲がります
逆に反り腰で
骨盤が前に
傾いている
(骨盤前傾)と
膝は伸び
X脚方向へ動きます
O脚修正は
膝だけではなく
足首や股関節
骨盤、上半身も
全身の調整が
必要になってきます
高齢者の方で
O脚があり
少し猫背気味の人は
しっかりと骨盤の
動きも
修正しないと
いけないです
骨盤の開きや
捻れも
下半身への影響を
出してしまいます
足首の捻れが
骨盤の傾きや
捻れに影響する
足首からの
運動連鎖もあります
姿勢の崩れは
どこが原因かを
しっかりと見極め無いと
いけません
骨盤が捻れている
歪んでいるから
骨盤だけを
施術するのではなく
股関節や膝
足首からの影響が
無いのかも
しっかりと
チェックしていかないと
いけないです
O脚、X脚で
お悩みの方でも
気軽にご相談ください!